熱き心は若いうち https://note.com/heatrscape 歳をとったら何事も、あまり熱くなり過ぎない方がいい。 過ぎたるは及ばざるがごとし、だ。 ぬるめの湯にゆっくり浸かる方が体の芯まで温まるのと同じように、何かをやるのに、じっくり気持ちを温めながら行う方が長続きする。 熱中してもすぐに冷めたり、ヤケドしたりする。歳をとってからの… 気持玉(1) コメント:0 2020年06月25日 続きを読むread more
梅雨の清涼感は気の持ちよう https://note.com/heatrscape/n/n31947841e04f コーヒーカップを手に持つだけで何故か「どっこいしょ」と言ってしまう。 すっきりしない天気が続く。気持ちもすっきりしないからイライラしてあっちこっち蹴り飛ばしている。 雑草がボーボーに生い茂った庭の植木鉢を蹴り飛ばして、そのはずみで土が足にか… 気持玉(2) コメント:0 2020年06月24日 梅雨 清涼感 枯山水 続きを読むread more
薄暮の空に無数に舞うのはコウモリ 薄暮の空を無数に舞うのはコウモリ。 七股池の上空に羽虫がいるのだろう。 それを狙ってコウモリが集まってくる。 田舎だけの話じゃない。 街の真ん中でも、日没後いったいどこからやってくるのか、たくさんのコウモリが…と、思うとちょっと不思議。 コウモリの塒(ねぐら)と言えば、暗い洞窟の奥を思い浮かべるが、考えてみれば街中には、人間の… 気持玉(3) コメント:0 2020年06月03日 続きを読むread more
ちょっと心配 コロナウィルスが世界中での関心ごとだが、狂犬病の発症が豊橋市内の病院で確認された。外国籍、日本在住で、昨年9月ごろにフィリピンで噛まれ、今年5月になって発症。 約8か月の潜伏期間を経ての発症ということになる。発症すると致死率ほぼ100%と言われている。これだけ医学が発達している現在もいまだ狂犬病に対する特効薬が無いというのは驚きだ。 … 気持玉(2) コメント:0 2020年05月24日 外来生物 ヌートリア ウィルス 続きを読むread more
note始めました https://note.com/heatrscape note始めました。 このブログ同様、お気軽にお立ち寄りください。 しばらくの間は過去の当ブログ記事を手を変え品を変え投稿していくつもりです。 気持玉(0) コメント:0 2020年05月10日 続きを読むread more
暇つぶしに手縫いのマスク 自転車で下り坂を滑走する快感。 歳を取って、人生も下り坂。 人生の下り坂では奈落の底へ転げ落ちるような感覚。残念。 一つだけ言えるのは人生の下り坂は、下ったらもう上らなくていい。楽だよね。 4月も終盤になり、気温の低い日もあるが、ようやく穏やかな気候になってきた。 15時間の夜勤、仮眠3時間が設けられているが、一睡… 気持玉(1) コメント:0 2020年04月29日 散歩 音楽鑑賞 手縫いマスク 続きを読むread more
ヌートリアの繁殖力ヤバイ 仕事が休みのたびに風が吹いたり雨が降ったりして思うように外に出られなかった。 家の中に閉じこもっていると、日ごとに移り行く新緑の風景を楽しむことを忘れる。降り続いた雨だったが、気が付くと西に傾きかけた陽に釣られるようにふらふらと玄関の外に出ていた。同じように何人かのご近所さんの姿。なんだか七股池で人影を見るのも久しぶりだ。葉桜は既… 気持玉(1) コメント:0 2020年04月23日 外来生物 ヌートリア 繁殖 続きを読むread more
ジェネレーションギャップは面白い 今年のデッサン授業はカリキュラムに入らないと思う。 子供の頃、将来何になりたかったか聞いてみたところ、ほとんどの学生が公務員とかサッカー選手、ゲームプランナーなどと言う今どきの若者らしい答えが返ってきた。そして「先生はどうだったんですか」と聞かれ、悪戯心で「陸軍大将」と答えてみたら案の定「・・・・」という反応に、エアコンの吹き出す… 気持玉(0) コメント:0 2020年04月19日 続きを読むread more
引っ掻き回すのはやめてくれ 評論家たちとか政治家たちとか専門家みたいなのがいろいろとコロナ関連(10万円給付問題も含めて)で言いたい放題言ってるけど、お前らの意見なんかどうでもいいだよ。 俺らはみんなただただ我慢してこの場を乗り切ろうとしてるだよ。我慢して不満があっても受け入れるしかないのが一般市民なんだよ。 頭でっかちの言ってることにいちいち振り回されて… 気持玉(0) コメント:0 2020年04月18日 コロナウィルス 評論家 心を一つに 続きを読むread more
頭を冷やさないと あるお医者さんが「健康に気を使って野菜とか玄米とか魚とかを食べてる人より、肉を好きなだけ喰って添加物も気にしない人の方が、コロッと逝けるんだよ」と、言っていた。 難しいよな。三密は避けようと呼びかけ、人々は自宅に籠りがちになり繁華街での人影はまばら。散歩がいけないなどと誰も言っていないが公園でも人影がない。 自転車で散歩した… 気持玉(2) コメント:0 2020年04月14日 コロナウィルス 食の安全 健康 続きを読むread more
人影なし いきねんぎゅう、ぎゃーぎゃーめんをつぁべつぇもあきないけづぉ・・・ どうやら「一年中ジャージャー麺を食べても飽きないけど」と言ってるらしい。 通りすがりざま聞こえた若者の話し声。歯の矯正をしているのでこんな滑舌になっているのだ。なんだかかわいい。 先日、体調が悪くて舌が荒れ、似たような滑舌になっていた。「大丈夫?」みんなに心配… 気持玉(1) コメント:0 2020年04月05日 コロナウィルス 人出 桜 続きを読むread more
こういう時こそ鶴の一声やで コロナウィルスのおかげで杉山校区自治会総会も中止にせざるを得なくなった。自治連合会からは、集会等は控えるように連絡があったらしいが、市からのそういう話が来ないのはどうなんだろう。 ***** 各自治会が、地域住民のコミュニケーションづくりに努力し、明るくすみよい「まちづくり」を目指しています。また、市の行政に対し、住民の声を反映させ… 気持玉(1) コメント:0 2020年03月28日 コロナウィルス 集会 自治会 続きを読むread more
右手と左手は繋がっている “三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実”を観て純粋な毒気に中てられ疲れがどっと出た。 1969年5月13日、東大駒場キャンパス900番教室という広い講堂に集まった全共闘の学生千人に対峙した三島さんの丁寧な受け答えに若い人たちに対する愛情を感じ、その生き様を魅せることによって気色ばんだ若者達の心を開かせることができたんだろう… 気持玉(0) コメント:0 2020年03月23日 三島由紀夫vs東大全共闘 TBS 言霊 続きを読むread more
単位が多すぎてわからん 散髪の帰りに家電量販店に行くと妙に賑やかで、いったい何なんだろうと思っていたら春分の日で休日だったんだということを帰宅後に気付いた。 人混みの店内で若いカップルが「エアペイって何?」「すかしっぺのことだろ」とつまらないダジャレを言っていたが、何気に面白かった。エアペイって何なのか私も知らない。もう一つ、やたらと「ワニ」という言… 気持玉(0) コメント:0 2020年03月21日 続きを読むread more
いくらなんでも 年寄入門ということで生野菜を避け温野菜を食べるように心がけている。とてもいいことだ、自分で自分を褒めてあげたい。 キャベツを切ってレンチン用の器に入れ、包丁とまた板を洗ったまでは憶えているが、そのあとの記憶が曖昧である。 一旦昼寝をして2時間後何気なくインターネットを眺めていると、サイトに温野菜のPR画像が目に入ったところで「あ… 気持玉(0) コメント:0 2020年03月19日 続きを読むread more
備えというか心積もりというか 煙草を買いにコンビニによると、マスクをしてレジにいた女性がどこかで見た目だと思ったいたら「もしかしてですけど、石塚さんじゃないですか?」と声を掛けられ、やっぱりと思った。レジ仕事中だったのであまりのんびりと話はできなかったが、会社の同僚だったSさんの奥さんだった。2歳年上のそのSさんは2年前に亡くなっていたことが判った。難病指定され… 気持玉(1) コメント:0 2020年03月15日 続きを読むread more
停滞してる感漂う 歳を取ると何一つ誇れるものが無くなり、それでも何とか自分を誇示したい気持ちから病気自慢が始まる。若者に勝れる唯一のものが持病の保有数なのだから仕方がないのである。 これだけ風が強いとさすがに自転車散歩をする気になれない。仕方がないので七股池を一回りしようと玄関を出たが、風に煽られて揺れる木々を見て部屋に引き返す。こういうご時世… 気持玉(0) コメント:0 2020年03月12日 続きを読むread more
どこまで予防できる?難しいね 明日3月4日は専門学校の卒業謝恩会ってやつがあるのだが、年度末ということでスケジュールの都合が取れず欠席させてもらっていた。本当は出させてもらいたかった。たった3人の生徒だったけど、3人とも本当にまじめで、ちょっとおとなしすぎるかなとも思ったがコツコツと絵を描く姿を見ていて教える側として本当に嬉しかった。だから謝恩会は出席したかった… 気持玉(1) コメント:0 2020年03月03日 年度末 新型コロナウィルス 卒業 続きを読むread more
意思決定は段階を踏んでね 塩サバを買おうと思ったら店頭に無かった。特売日は98円の塩サバが出る。 夜勤明けで脳みそ内では、ヒバリ囀るお花畑に、てふてふの舞う世界が広がっているせいで特売日と勘違いしていた。 ※これは先週の木曜日の話だ※ 仕方がないので「サンマの塩焼きでもいいや」と購入した。3尾パックで450円くらいしただろうか。ちょっと割高感はあるが、… 気持玉(0) コメント:0 2020年03月02日 続きを読むread more
お留守 夜勤明けで帰宅するとすでに昼近くなっていた。8畳の部屋に射しこんだ陽が居間のテーブルに反射し、いつも暗い部屋が少しだけ明るくなっていた。まだ2月だっていうのにこの気候だ。目玉が裏返しになりながら夢うつつを彷徨う。 新聞のコラムで大学の先生が、自転車のマナーの悪さについて書いていた。歩道を我が物顔で走る。自転車レーンがあるにもかかわ… 気持玉(0) コメント:1 2020年02月26日 続きを読むread more
遅々として進まないけど・・・ 8月末に描き始めたバイオリンの油絵は年内に完成させるつもりだったが途中で躓き、結局年はとっくに明け現在に至り、中断している。40年絵を描いているが、いまだにこんなことを繰り返している。 同じ表現方法で描き続けていると本当にこれでいいのかと疑念が湧いてくる。と言えばエラそうだが、要するに飽きてくる。子供のころからの飽きっぽい性格は治らな… 気持玉(0) コメント:0 2020年02月22日 続きを読むread more
時間の尺度にズレ 歳を取ると時間という物差しが大雑把になっていくらしい。そういえば私も仕事のない日は時計を見なくなった。朝、昼、夕方、暗く成れば夜。この4つの時間感覚しかない。 昼と夕方をどう振り分けるかというと、大体陽射しの色で判断するため、冬になると昼間から夕方だと思い込んで妙に長い夕方だなとふと時計を見るとまだ午後2時前だったりする。 時間の概… 気持玉(0) コメント:0 2020年02月16日 続きを読むread more
進歩? 暖冬のおかげでまだ風邪らしい風邪をひいていない。いろいろウィルスが出回っているらしいが、とにかく働ける体を維持できるようにしたい。 20世紀以降、医学(西洋医学)が発達したおかげで、先進国の住民だけは長寿になってきたらしい。その反面、人類史上最も多くの命が戦争などで失われたであろう時代でもある。 医学の進歩で救われた命と戦争で奪われ… 気持玉(0) コメント:0 2020年02月15日 科学 医学 進歩 続きを読むread more
ちょっとだけ冬らしくなった ここ数日の間で急に寒くなった。本来なら当たり前の寒さであるはずだが、ストーブのいらない日もあるくらいの暖冬だ。これから一か月先の気候がどうなるのか全く予想がつかないが、心積もりというか、体積もりというか、2月に入っての急な寒さに心身がついていけない。 カゼ、インフル、コロナ他、種々雑多なウィルスに囲まれているかもしれない中で、予防と体… 気持玉(0) コメント:0 2020年02月10日 続きを読むread more
ひりひりの原因 身に覚えはないが、右手小指がやけどでもしたかのようにひりひりする。気付いたのは昨日の朝だ。 毎晩酒浸りでだらしなく酔っぱらってはいるが、前後不覚、記憶が飛ぶ程の失態を晒すよりは「だらし」の含有量は満たしているはずだ。 うっすらと赤く、よく見るとほんの申し訳程度に腫れている。今でも多少のひりひりが残っている。痛い思いをすれば大概のこと… 気持玉(0) コメント:0 2020年02月07日 続きを読むread more
もったいないから豆はまかない 節分?豆まきでも種まきでもなんでもすればいいじゃぁないですか。 夜勤明けの解放感。いえ~い。 いつもは4ℓペットボトル入りのウィスキーだが、給料が出たので並べられている中で一番安いガラスの瓶に入ったバーボンを買った。いえ~い。味の違いは判らん。気分気分。 初めて冬らしい気候になりました。 気持玉(5) コメント:0 2020年02月03日 続きを読むread more
エコーがかかった後の気まずさ 夜勤明けはキツイ。何もできない。 おなかの調子もあまりよろしくない。トイレでぼんやりとしているとだんだんと催してくる。小窓の外から風の音に雑じって隣のご主人が落ち葉を掃く箒の音。下腹に力を込めて踏ん張ると思いもかけないくらいにバンッと、トイレの中に残響を曳くほどの轟音を発してしまった。そして落ち葉を掃く音が止まった。風の音が冷たく響く… 気持玉(1) コメント:0 2020年02月01日 続きを読むread more
どこをどう歩いたのか 夜中の巡回中、あるポイント辺りからまた別のポイント辺りまでの記憶がすっぽりと抜けていた。どこをどう歩いたのか全く憶えていない。こうなると巡回というより徘徊だ。こりゃまずいと記録表を見てみるとちゃんとポイントごとのチェックはしてあるので順路通りに回っているのは確からしい。 車の自動運転実用化が近いという話を聞くが技術の発達には目を見張る… 気持玉(0) コメント:0 2020年01月27日 巡回 徘徊 記憶の低下 続きを読むread more
新型コロナ発売か 新型コロナウィルスの猛威が懸念されている。年齢的なこともあって「新型コロナ」というとニューモデル発売のニュースかななどと思わないでもないが、それどころではないようだ。コロナウィルスはインフルエンザとも風邪とも違うらしいが、イマイチよく判らない。次から次へといろいろなウィルスが襲ってくるものだ。まあとにかくコロナだろうとインフルだろうと風… 気持玉(0) コメント:0 2020年01月26日 続きを読むread more
直会での話題 自治会の大役は去年の4月で終えることができたが、今年3月いっぱいまでは監事という役が残っている。先日、交通安全祈願祭という行事に参加。杉山町の氏神である杉山八幡社で氏子総代主催で自治会の各団体の代表の一人として参加するものだ。宮司のお祓いや祝詞(のりと)の後、各代表者たちの玉串奉奠(たまぐしほうてん:玉串に自分の心を乗せ神にささげるとい… 気持玉(0) コメント:0 2020年01月23日 続きを読むread more