便利は退屈 その先に … 文明が発達し自由も手に入れ、その先に待ち構えていたのが退屈だったなんて。人間のやること、どうやっても完璧なモノにはならない。どこかに必ず不具合が残る。そこをどうにかしようとして改善を積み重ねてだんだんと便利なものが出来上がっていく。いろんな人たちがいろんなところで頑張っていろんなものを作り出しそれぞれ改善を積み重ねて便利な世の中に… トラックバック:0 コメント:2 2017年11月08日 続きを読むread more
三度目の正直なるか! 広小路にある韓国料理店が先月閉店した。2年くらい続いただろか。その前にも一度韓国料理店として同じ場所でやっていたと思う。 なぜ韓国料理店として同じ場所で続けようと思っていたのか解らないが、なにか思うところがあったのだろう。 そして、今月、新たに「近日オープン」という紙が貼られていた。どうやら韓国料理店としてまた始めるみたいだ。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年11月16日 続きを読むread more
苦しい時、辛い時、悲しい時、音楽は人の心を癒してくれる。悲しい時だから元気の出る明るい音楽を聴く人もいれば、悲しいからこそ悲しい音楽で、悲しみを共有する人もいる。しかし悲しい時に音楽を聴きたいと思った事がない。明るい音楽を聴いていても元気になれなかったし悲しい歌を聴いても何も共有できなかった。 苦しい時も悲しい時も、音楽を聴いても… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月14日 続きを読むread more
油揚げが大活躍 結局、豚挽肉炒め惣菜は 豚ひき肉400gに対し 突きこんにゃく400g ※贅沢したいときは、突きこんにゃく200gにゴボウ一本でもいい。 ニンジン2本 油揚げ一袋 すりごま一袋 一味適量 砂糖、みりん、塩少々、酢少々、醤油で濃い目に味付けし、炒めれば出来上がり。嵩増しも十分にできていて味も良いし、冷蔵庫で保存も効く良… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月11日 続きを読むread more
現で独り、夢で三人 夢の中で晩飯を作っていた。 夢の中で晩飯を作るとき、いつも2人で3人分作ってる。 一緒に作っている人物がいったい誰なのかわからない。 誰なんだ。 ちなみによく言われている「独り飯は寂しい」 決してそんなことはない。 みんたでわいわいご飯も楽しいけれど、独り飯も悪くない。 「独り」に対する偏見は独りでない者たちの優越心の… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月10日 続きを読むread more
椿はまだ 立冬 椿開き始む と云う事になっているが、今日は小雨降る温かい朝を迎えている。 我が家の玄関先ではウィンターコスモスが咲いている。 山茶花はまだ蕾もつけていない。 動くたびに体のあっちこっちからギシギシ軋み音。御叱呼をした後に振るときもキコキコ、短くて小さい棒から軋み音が鳴る。でも疲れのパピークは過ぎたか。 今日は雨の中を合… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月08日 続きを読むread more
仕事前に一仕事 足指に水ぶくれができてしまって、痛い。 いろいろ思う事があるが、今は頭の中が整理できていないので文章にまとめられない。 今日は仕事に行く前に少しキャンバスと睨めっこしようと思う。 ・ トラックバック:0 コメント:0 2015年11月04日 続きを読むread more
やりくりしながら 11月から勤務先が変わった。 通勤距離が長くなり、仕事内容も少し変わったので、心身疲れている。歳をとると、急激な変化に対応できず、しばらく頭の中が混乱したまま何もできなくなってしまう事があるそうで、私もこういう状況になることがあり、今、頭の中が混乱している。慣れるまでしばらくはしんどい日が続くだろう。 絵の制作を始めたばかりで、… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月03日 続きを読むread more
勧めない 時々、「何かお勧めの本はありますか?」などと聞かれることがある。あまり本をたくさん読むわけではないので、紹介しろと言われても・・・。 若い頃、学校だったり年長者だったり、そういう連中から「こういう本を読んでおくべきだ」などと、勧められたりしたものだが、大きなお世話だった。 勧められて読んでみて良かったと思ったことは一度もない。つ… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月31日 続きを読むread more
つぶやき 数日暖かい日が続いた後の寒波は体に応える。 これから制作。 仕上げにつなげたいので、そっちで頭がいっぱい。 色彩とか明暗のバランスを調整する。 何か書きたいが何も浮かばないのでこれで終わり。 ・ トラックバック:0 コメント:0 2014年02月06日 続きを読むread more
おっかなびっくり 天才ならどこでどういう終わり方をすればいいのか、描き進めながら、おそらく描き始めから解っているのかもしれないが、誠に残念ながら私は天才ではないので、最初から最後までオッカナビックリが続く。 しょうがないね。 ・ もう節分か・・・ ・ トラックバック:0 コメント:0 2014年02月03日 続きを読むread more
冷たい朝 冷たい朝を迎えております。 「歳をとると動きが緩慢になる」のを実感。 寒さと、視力の衰えで何をやるにもノロノロモタモタ。 股引を首に巻いて「芸術とは何か」などと難しいことを考えても判らない。 普段、そんなめんどくさいことをいちいち考えながら描いているわけではない。 何か描きたいと思う。何を描くのか選択する。或いは自分の視界… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月27日 続きを読むread more
帰宅ナウでお疲れ どこかのバカが馬鹿をしでかしてしまったので、とても仕事がしづらくなってしまった。 ということで身も心もクッタクタだ。 あ~あ疲れる。 ・ トラックバック:0 コメント:0 2014年01月25日 続きを読むread more
小正月のつぶやき ただ寒い寒いと愚痴ばかり言っていても、こればっかりはどうにもならない。 気合いだ。こういうときこそ気合なのだ。 勢いよく布団から跳び起きる。爪先から頭のてっぺんにまで冷気が襲いかかってくる。気合いだ。全身に力を込める。 心頭滅却すれば火もまた涼し。氷もまた暖かし。 素早く着替えを済ませ、トイレでパンツをおろし、便座にドカッと… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月15日 続きを読むread more
1月14日、朝のつぶやき サントリーがジムビーム買収か・・・ バカボンホイスケしばらく飲んでねぇな・・・ おーぉ、胃に来てるねぇ。 今日は朝からあまり食べない方がいいかもしれんなぁ。 かといって食べなきゃ力入らないし・・・ 困った時の栄養ドリンク。 ワイルドターキーの12年物が飲みたい。 ・ トラックバック:0 コメント:0 2014年01月14日 続きを読むread more
1月13日のつぶやき 年末年始は穏やかな日和も続き、なんとか乗り切ったが、寒に入ってからの体調が下降気味で、とにかく働ける体を維持できるようにしたい。 しかしなんだな、20世紀以降、医学(西洋医学)が発達したおかげで、先進国の住民だけは長寿になってきたらしい。その反面、人類史上最も多くの命が戦争などで失われた時代でもある。 医学の進歩で救われた命と戦… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月13日 続きを読むread more
鏡開きをつぶやく 七草のあたりから指先が痛くなるほど空気が冷たくなってきた。 朝、七股池は薄く氷の張る日が続く。これから鬼祭り(豊橋神明社)の時期までは冷たい日が続くのだろう。 鏡開き 今は「サトウの切り餅」を食ってるので、餅が乾燥してガビガビになることは無いので鏡開きの習慣も薄くなってきている。 乾燥して砕いたて揚げた餅が懐かしい。正月の間… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月11日 続きを読むread more
1月10日のつぶやき ギリギリに追い詰められても取りかかろうとしない。いざ取り掛かってもよそ見ばかりして別のことをやりだしたりして気もそぞろ。 キャンバスの前にいたはずが、いつのまにか居間でコーヒーすすっていたり。 いつもこんな調子だから癖と言ってもいい。 癖という字にはヤマイダレが付いてるくらいだから、これは病気であると言ってもいいね。 こ… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月10日 続きを読むread more
つぶやき 霜降 霜は降らないどころか台風の影響で今日も生温かい。 肩、腰、足が痛い。なんだか関節に詰め物があるかのような重み。 明日は2週間ぶりの連休なのでしっかりと体を休めたいが、台風の影響で二日とも雨予報。 自転車にも乗れそうにない。 布団のシーツも洗濯できない。 できないことだらけで欲求不満が溜りそうだが、2日間たっぷりと絵… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月23日 続きを読むread more
風邪ひきにご注意 中途半端に風邪をひいてしまい体調が戻らない。 五木寛之が、風邪はしっかりとひかないとしっかりと治らない。というようなことを言っていたが、そうかも知らない。 中途半端に引くといつ治ったのか判然としないまま体調もいつまでたっても戻らず、体の一番弱い部分にその影響が出てしまう。私の場合は胃。こういうときには薬を飲んでもほとんど効かず、… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月19日 続きを読むread more
不整理不整頓 清々しいはずの朝なのに、身の回りを眺めると机から床まで、いろいろなものが散乱していて、普段からそれを片づければいいのにやらなかったものだからどんどん足の踏み場も無くなってくる。そろそろいいかげんに片付けにゃいかんと思いながら何もせずただ茫然と眺めるナウ。 そして頭の中もいろいろなものが散乱して、一つ一つ片付ければいいのにやらないも… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月12日 続きを読むread more
内容なし 油絵を描き始めると頭の中が破裂しそうになるが、それはそれでまた楽しい。 今日は久しぶりに晴天。 仕事前に少し絵を描きたい。 だからこれで終わり。 しばらくはこんな状態が続くのでブログの更新は毎日行うが内容はますます薄くなっていきそう。 トラックバック:0 コメント:0 2013年10月10日 続きを読むread more
最初のひと筆 まるで梅雨時のようなジメジメした一日だった。 仕事が終わり帰宅ナウ。 これからメシ喰って、その後まだやらなきゃならないことがある。 昨日の朝張ったキャンバスを汚しているところ。描き始めが大切。 ちょっと根を詰めたいと思う。 ということで今日はこれで終わり。 ・ ・ ・ ・ ・ トラックバック:0 コメント:0 2013年10月09日 続きを読むread more
俺のせい? ***** 今日明日と久しぶりの連休。 朝から喫茶店で一服していると3人の女性客が入ってきた。 女性客 「モーニング付きますか?」 店主 「付きますよ」 赤ん坊もいる。 高齢の女性と中年の女性と若い女性。 赤ん坊は若い女性の子供らしい。 女性客は私のテーブルから少し離れたところに座る。 店内には私と… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月09日 続きを読むread more
涼風至る? 立秋だそうで… 自転車で早朝散歩していて、確かに今日の風はちょっと気持ち良かったけれど、我が家の庭では雑草が大木のように伸び、池の向こうから聞こえるクマゼミの声が嵐のように襲ってくる。 この状況で「涼風至る」と言う気持ちには到底なれない。 毎度のことながら、当分の間この暑さが続くと思うとうんざり。 こうなってくるとあの寒かった冬… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月07日 続きを読むread more
野山で遊べます? 穏やかな一日となりそうな気候。こんな日にはゆっくりと散歩したい気分だが、残念なことにこれから仕事に行かなくてはならない。 カエルの鳴き声に春を感じながら、この時期に一番初めに鳴きだすカエルの種類は何だろうと考えてみたが調べるのも面倒なので、ただちょっと考えてみるだけ。春だから。 子どものころはカエルの鳴き声が聞こえるとい… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月17日 続きを読むread more
こんなこともしたっけ 1978年4月16日に17年ぶりに早慶レガッタが復活した日だそうです。エガッタエガッタ…これが言いたかっただけ。 ここ数日カエルの鳴き声が聞こえるようになってきました。本格的に春を迎えているんだなと実感。 カヌー(カヤック)に乗っていたころを思い出しました。そのころは春になると乗りたくてむずむずしてきたものです。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年04月16日 続きを読むread more
退屈な記事でごめーんね なかなか進まない山門。 昨夜からしとしと雨が降り続いている。花粉は飛んでいないのに何故かくしゃみ・鼻水で今にも溺れそう。 2月14日がバレンタインデー、3月14日がホワイトデー、4月14日は… さすがにこれは無いだろうと思っていたら4月14日はパートナーデーだそうだ。家庭や職場、地域でお互いを思いやり男女共に参画する社… トラックバック:0 コメント:2 2012年04月14日 続きを読むread more
ほんとうにただのつぶやき 昨日の画像は絵だったけど今日の画像は5年くらい前の写真。 新城市四谷地区の千枚田。 * * * * * * 昨日は終日雨で仕事先で足元がずぶ濡れ。 防水素材の靴も足首の後ろから入ってくる横殴りの雨が踵まで滲み込み、もう気持ち悪いのなんの。 巡回一回りを終えるたびに靴を脱ぎ車のエアコンで乾かそうとするが乾き切らない… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月12日 続きを読むread more