「フラフープ」のはなし
昨日は専門学校授業のため家で絵はほとんど描きませんでした。
で、朝顔の種。いいかげんに取ってやらないと。
「やらないと」といえば、
「花に水をあげる」 という言葉が使われます。
あまり言うとみんなに嫌われるので言いたくないですけど、
花に対して水を「あげる」って。
本来は「水やり」であって。
丁寧すぎやしないかな。
****************************
なんか「フラフープの日」だそうです。10月18日は。
で、「ミニスカートの日」でもあるらしいです。
最近フラフープをテレビでチョイチョイ見かけます。
私、子どもの頃、まだ小学校へあがる前、
流行ったんです。我が家にもあったんです。
覚えているのは素材のせいかなにかで臭かった。
それだけ。
どうでもいいことだけ覚えている。
フラフープを回しているところはあまり覚えてねぇや。
どういう記憶?
なんか「腸ねん転」になるとかいい加減な噂が起って
ブームはすぐに去って行ったらしいですけど。
数十年後にその誤解はなくなりフラフープが流行り出しました。
まるでゴッホとか芸術家みたい。
死んでからの評価。
数十年たってからの評価。
ま、何年経ってからでも評価されればいいほうかもしれん。
わたし?わたしは・・・・
どうかな。とりあえず自分ではイケると思ってるんですけど。
そう思っていれば幸せですわ。
それよりミニスカート穿いた女性がフラフープしてる姿はいいものです。
昔の女性に比べて脚が綺麗だし。
なんか時代が変わると人もモノも変わるんですね。
「今日の自分」ネタがないと「今日は何の日」ネタで行きますので。
よろしく。
"「フラフープ」のはなし" へのコメントを書く